ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年12月04日

ソーセージ体験のあとは



13組と戦ったあとはやっぱり




KOKAGEビール。

当初7組程度の予約だったので午後は生ビール飲みながらのんびりやろうと思っていたのも束の間・・・それの夢は泡とともに消えました。

それにしても夕方暗くなっての最初の1杯はうまかった・・・・

赤城山オートキャンプ場でも瓶ビールですが3種類置いてありますので是非飲んでね。





ベーキャンの店長、ソーセージリピーターの子、ヨガのインストラクター、キャンドルの作家さん、

なんだか不思議な集合写真だったけど心地よい空間でした。

体験教室で口金に残ったお肉をかき集め、さらに腸詰めしたソーセージを焼いて振る舞うとあっという間になくなっていた。

2mくらいあったはずなんだけどな。





この日のために持ってきた菌活ドリンク。封緘紙付きw





飲みながら片付けしているとキャンプ場主催のビンゴ大会が始まってました。


11月末の雨の降ってた天気の悪い中でも結構な人数いたんですね。

やっぱりキャンプが冬でも定着しつつあるのかな



しばらく管理棟で談笑。だって生ビールサーバーがあったら離れられないし・・・


その後はおじかで知り合いソーセージ体験まで来てくれたI夫妻の幕におじゃますると




ベーキャンの店長が朝取りの雉を振る舞ってくれた
わざわざこのために捕ってきてくれたらしい。

自宅の廻りにいっぱい走り回ってるアイツらか・・・




しかし肉をさばける人ってカッコいい・・・・




肉嫌いだけどお鶏さまは別格だよね。

レバーは美味しかった~

家の周りを走ってる奴らはこんなうまいのかと見る目変わりそう。






翌朝、色々食材を中途半端に忘れた中、バケットとチョコパイでホットサンド作りww





挟んでバケットがカリカリになるまで焼くと結構食感がラスクっぽくなる。
中はしっとりマシュマロとチョコが溶け出しいい塩梅。




もうそろそろ葉も落ちきり真冬到来ですね。






もうすぐに年末ですよ・・・
  


Posted by sunocomodoki at 11:23Comments(0)

2014年05月28日

赤城山オートキャンプ場 2014.5.24~25




ソーセージ体験の為に前のりの午後出発。

出かけたもの道空いて早く着きすぎた。



私用にキャンプ場から用意された宿泊場所は前回同様キャビンでした。

この時期はキャンプサイトの方が混雑してるから小屋がら空きでという話。


ちょっと隅で幕張ってのんびり過ごそうと思ったけどそれならばと諦め飲んだくれます。



ちなみに今回はグレードアップして前回wanwanさんとkuroazukiさんが泊まられたキャビン・・・・・


広すぎる・・・・


父子でどうすんだコレって感じ。



とりあえず室内は落ち着かないのでデッキに出てプシュっと



あんこLOVE。




そして場内ウロウロしてみたり



暇だというLANDにキャンプ場イベントのたまご探しのエッグハントであそばしたり




まだ4時・・・・・これほど時間を持て余すとはおそるべし キッチンキャビン。

そういえばwanwanさんが何していいかわからないって言ってたな・・・・




暇だしキッチンあるから



ソーセージでも試作しちゃえってことで詰め詰めしたり



それでも手持ち無沙汰に



キャンプ場イベントのビンゴ大会にも参加・・・・結果はノービンゴww






ボクはその間に先ほど詰めたソーセージをくるくる炙り焼き。






ビンゴも終わったのでキャビンに戻って焚き火しながらソーセージの鉄板焼き。

この頃にはLANDも友達が出来たようで放牧。





大人タイムをしばし楽しむ。

キャンプ場に箸置きなんてと思ったけど思った以上に使える事が判明。

だんだん理想のキャンプ食卓に近づいてきたような・・・



ソーセージをつまみにハニーミードをグビグビ。

LANDも放牧から帰ってきたし、瓶も空いたところでご就寝。





翌朝。。。



やっぱり室内は落ち着かないのでデッキに出る。


手抜きコーヒーと昨日の残りの今川焼きを食べ、LANDにも飯を食べさせる。



日も高くなり始めた頃売店の方からジュージューとお肉のいい香りがして行ってみると




厨房でモーニング作ってました。







これが噂の100円モーニング。



こめこめ豚の味付け肉使用したハンバーガーだそうです。

安いですよね・・・・・100円なら頼んでおくんだったな~とちょっぴり後悔。







またまたキャビンのデッキに戻り

オレンジスライスジャムでオレンジティーを。

ジャムというよりオレンジ輪切りのハチミツ漬けに近いんだけどトーストに乗っけても美味しいんだよねコレ。







この時期ならThermos KOOLAROO Family Coolerで十分でした。

お気に入りのクーラーボックスなんだけど車載するのにちょっとスリムじゃないとこが・・・きっとサイドポケットが余分なんだよ。

でもボテっとしてて可愛いヤツだ。

これIGLOO プレイメイトっぽいけどサーモスなんだよね。





あっソーセージ体験の時間だ~ってことで

改めて振り返ると何もしていなかった1泊・・・・



多分こんなキャンプ場の過ごし方したの初めてかもしれない貴重な体験でした。


  


Posted by sunocomodoki at 11:24Comments(6)

2014年05月12日

赤城山オートキャンプ場にGO



週末いい天気にもかかわらず車のトラブルや子供の行事があり家で悶々。





時間を見つけて赤城山オートキャンプ場へ月末のソーセージ体験の打合せに行ってきました。




冬場しか行ったことなかったから新緑の雰囲気にビックリ。




それ以上にビックリなのは



ゲストハウスのリノベーションです。


なんとなーく昔のキャンプ場っていう雰囲気あったのですが見る影なく

おしゃれなカフェみたいに一新。


友達の旦那さんが手がけたらしく、噂には聞いていたのですが今までの小物も生かしつつ明るくなってとてもいい感じになってます。





今までになかったメニューボードも掲げて、カウンターキッチンになっているし

生ビールもありましたよ。


モーニングメニューも夏に向けてお得な価格と内容を準備中だとか。


期待大だし、包丁使わない料理したくないキャンパーさんには良いかもね(笑)








以前ソーセージ体験を行った場所も、多目的スペースになってました。

これなら室内ライブも出来そうな感じでしたよ。



こんな新しくなった場所でソーセージ作り体験してみませんか?





というわけ最終的には告知になっちゃった(´・ω・`)アハハ

色々な人との出会い、待ってますね。


  


Posted by sunocomodoki at 10:50Comments(4)