2015年12月05日
生ソーセージ作り体験開催お知らせ

そろそろ寒くなってきたので生ソーセージ作り体験やりまーす。
ソーセージを作るのに寒い時期にはワケがあるんです。。
日時は 12月12日(土曜日)の午後2部制で予約要です。
場所はホームの 赤城山オートキャンプ場(イベントスペース)。
同時に巻き巻きパンとKOKAGEビールの生ビールも飲めます。(有料)
イベントスペース前は焚き火もできる仕切りのついた小屋になっていますので温かく過ごせるかと思います。
お暇でしたら是非いらしてください。
Posted by sunocomodoki at
15:42
│Comments(0)
2015年10月28日
「ソーセージ」検索キーワード

ナチュブロにはアクセス解析という足あとやアクセス元など分析ツールが管理者用に備わっているわけですが
最近ソーセージに関する検索が増えてきているみたいで常に上位に。

先月、今月とソーセージ 作り方 道具 の検索キーワードにかなりHITしているようで
これはひょっとしてソーセージブーム来た?
だとしたら喜ばしいことだ。
そろそろ一般的なレシピの公開もした方が良いのだろうかね。
需要あるのか謎だけどさ。
そしたらソーセージブロガーになってしまうような気がして実は気が引けてます・・・
しかしこの半年位、3位にあるブータンブランという検索キーワード。
コイツいつも不動の地位にいるんだが・・・・そんなに気になるものなんだろうか
謎である。
Posted by sunocomodoki at
13:59
│Comments(0)
2015年05月27日
第7回 生ソーセージ作り体験(ACN赤城山オートキャンプ場)

(午後の部)
いつの間にか7回目を迎えましたソーセージ作り体験。
今回も午前午後と定員一杯の参加を頂き、大盛況で終えることができました。
11組(大人20名 子供17名の37名)

(午前の部)

各々楽しんで美味しく食べてもらったかと思います。
やっぱり美味しかったの一言と笑顔もらうとホッとしますね。

まきまきパンも好評でした。
しっかり捏ねて2次発酵した成型パンを焼いてもらうわけですが、
よく捏ねてあるのできめ細やかなパンが焼きあがってました。

また一緒にピザも販売して美味しかった・・・・
そろそろ気温も高くなってきたのでこちらでのソーセージ作り体験は終了になります。
夏前最後のソーセージイベントになるかと思いますが
6月6日に行われる
山梨県でソーセージ&BEER CAMP!!!!!!!に参加してきます。
Posted by sunocomodoki at
15:08
│Comments(0)
2015年05月12日
第7回ソーセージ作り体験ワークショップ

今月も生ソーセージ作り体験を開催します。

子供だけでもちゃんとソーセージ作りできます。(サポートもちゃんといたしますよ)
前回好評だった、まきまきパンも同時にやりますよ。

このまま炭火に炙って焼いて食べる。
(ちょうどソーセージを焼くと同時に焼き始められるのでパンとソーセージを同時に食べられます)

そろそろ気温が高くなってきたので今季は最後の開催になるかもしれません。
(次回コチラでの開催は気温が下がってからになるかもしれません)
ぜひ生ソーセージを作って食べる感動を味わってみませんか?
只乃気紛家 すのこ亭
Posted by sunocomodoki at
10:59
│Comments(0)
2015年03月26日
第6回生ソーセージ作り体験(ACN赤城山オートキャンプ場)

3月21日土曜日に赤城山オートキャンプ場にてソーセージイベント開催してきました。
予約の出足も鈍く直前までこんなもんかな~と思っていたら直前で満員御礼。
ちょっと無理して参加枠広げてみたりして対応しました。

一人で開店準備もやっと慣れてたよ・・・いつも時間押しちゃってね

ソーセージ用のスパイス。
今回からリピーター参加の方がいらっしゃったので オリジナルの味付けしてもらいました。

使用するお肉は、キャンプ場直営のこめこめ豚の肩(前足)を6mmで荒く挽いてもらい、小分け真空パックにしてもらっています。
これはスーパーやお肉屋さんじゃ買えない特典。
なかなか手に入らない部位だから自分用にたくさん買って帰りましたよ。
これで食べたいときに(`ω´)グフフ

さてさてスタートです。

午前と午後と2部に分けて開催しましたが、お子さん達だけの体験が多く補助的に捏ねてあげるのですが
なんだか筋肉痛です、ボク。

羊の腸もいつもは呼び称18-20mm規格だったのですが今回は20-22mmにサイズアップ。
ソーセージの長さは短くなるけどスタッファーで詰めやすく、破れにくくなったような。。。
この口金に腸をセットするのも手元見ないでやっと出来るようになりました。
最初の頃はなかなかセットできなくて焦ってたな。。。。


もう小学生高学年なら子どもたちだけで十分できちゃうよね、ソーセージ。

ソーセージをひねったら後は焼いて食べるだけだ。

ソーセージ焼いている間ってとても暇なので まきまきパン登場。
ご夫婦でやられていたのですが、
ちゃんと朝とお昼の2回こねて、屋内とは言え外みたいなところでちゃんと一次・二次発酵させているんだからすごいね。

焚き火パン焼きながらソーセージも焼き上がりを待つ。
自然と初対面でも会話が弾む、食べ物の力ってすごいわけで、ソーセージももっと家庭料理に浸透すればいいのにとも思ったり。
こんな感じで今回も無事イベント終了です。
今回は季節や気温もあってか、スパイスが強めに感じて食べられない子もいたので反省。
やっぱり、みんなが美味しく食べてもらうことが大事ですからね。
また来月辺りソーセージやるかと思います。
続きを読む
Posted by sunocomodoki at
10:47
│Comments(1)
2015年03月19日
第6回ソーセージ作り体験ワークショップ

気がつけば1年経ちました。
6回目迎えるソーセージ作り体験も今週末です。
先週まで予約がガラガラだったのですが、
早とちりでまだ午前に余裕があったようです(汗)
美味しく楽しんでもらえるように頑張ねば。
余裕があったら燻製ソーセージも作ってみます。
Posted by sunocomodoki at
09:27
│Comments(2)
2015年03月05日
ソーセージ作りの準備

早いもので羊腸がもう無くなってしましましたので早速注文。
1HK(ハンク)=91.5mを買ったのが去年の11月だから、3ヶ月ペースで消費してます。
豚腸は1年くらいのペースなんですがね。
1回のイベントで20m位使うのでイベント2回で40m
今年は年末年始で作っていた気もするので個人消費は50mくらいですか・・・
挽き肉換算で10kgの肉を詰めたことになるのかな、
しかし実際のところあまり食べた記憶が無い。
そんなことで今月21日にまた生ソーセージ作り体験やります。
そうそう先日ソーセージ道具をベースキャンプから宅急便で自宅に送り片付けに開けたのですが
なんとおろしたてのステンの30cmミキシングボールの2個が

ンゴ・・・グニャグニャですよ・・・・
ボール固いし、6個も重ねてあったのにね
割れ物注意の扱いにしておいたのに落としたのかな・・・
(これについては電話して保証していただけるようなので問題なしです・・・・多分)
せっかく大きいボールあるんだしパンとか捏ねもののイベントキャンプできたらいいですよね。
その前に特大ぐるぐるソーセージ。もしくは超長いソーセージを作るイベントもやりたいな~
Posted by sunocomodoki at
10:02
│Comments(0)
2015年03月02日
ソーセージワークショップinBASE CAMP

どうも只乃気紛家 すのこ です。
今回はいつものソーセージフィールドから離れ東京の水道橋にありますBASE CAMPさんにてワークショップをしてきました。
ひょんなことから知り合い、まだ数回しかお会いしたこともないのにあれよ~というまに決まったこの企画。
企画にあたっては
「大人なソーセージ作って焼いて食べて飲めればいいよね」的なオーダーをいただきました。
ということで、いつものファミリー層(子供)を狙ったレシピは封印しますw
早速、募集かけると一週間もしないで定員12名が埋まってしまいました。
詳細を聞くとソロ参加でお店の常連たちが多く、こりゃ若干遊び気味な内容がいいでしょうってことで
挽き肉から作るノーレシピソーセージの自由研究に決定!!
どういうことかというと、
最初に二人一組になってもらい味付けを決めてもらいます。
こちらで用意したのは最低の基本となる塩・砂糖だけ規定の分量だけ。
その後は各自用意したスパイスを冒険するも良し、無難に安定の味にするのも良しで話し合って調合してもらいました。

味付けとなる用意したスパイスは
白胡椒・黒胡椒・ガーリック・バジル・メース・チョリソー・レッドペッパー・ドライオニオン・スモークパウダー・塩麹・フランクフルト味(調合済み)
あとは個々で持参した調味料。

この段階で味がかなり左右される訳で後のお楽しみ。

肩ロースどーん!!
今回は普段やらない、肉をミンサーで挽いてもらうところから始めます。
粗挽きにするか細挽きにするかも選んでもらいましたよ。

見ていると挽いた肉も結構個性的なことが発見。
多分早くハンドルを回す人とゆっくり回す人の差なのかな。
同じ機械なのにね。
(この辺りから写真がない・・・)
その後、配った塩と砂糖で肉が温まらない様に手早く捏ねてもらいエマルジョンに近づけてもらいます。
そして各々のスパイス投入したら

メインの腸詰め
コツと詰め過ぎ注意な点だけ教えて、こちらも各々楽しんでもらいました。
自由研究だからね。

個性あふれるソーセージたち。
照明のせいもあるけどこの段階でソーセージの色がだいぶ違うのも個性。
すでに黄色いのはカレーであろうww
その後炭で焼いてみんなで飲みながら試食会。
カレー味やチョリソー、レモンバジルなどなど、どれも自分では試しきれない内容だったので新しい発見と驚きが味わえました。
最初は一人250gのソーセージ多いんじゃないとか?味付け失敗したら残っちゃうのではという心配をしていたのですが、それをよそにすべて完食!!
いつもながらに思うんだけどソーセージマジック。
もちろんどれも失敗のない味付けでしたよ!!
若干食感が別物になったソーセージもありましたがww
それにしても笑いあり、感動ありのソーセージワークショップでした。
声をかけていただいたBASE CAMPのA-sukeさん、段取りから場所まで色々有り難うございました。
また、趣向変えてワークショップやりたいですね。
続きを読む
Posted by sunocomodoki at
11:59
│Comments(2)
2015年02月20日
第5回 生ソーセージ作り体験お知らせ

只乃気紛家 すのこ亭 生ソーセージづくり体験
来月3月21日の土曜日、
赤城山オートキャンプ場にて
生ソーセージづくり体験
を開催いたします。
今回で生ソーセージづくりは5回目となりました。
これも参加していただく皆様のおかげです。
そして今度は新たなイベントも同時開催でやりますよ。
ソーセージを焼く間に一緒にパン焼き体験もできます。
内容は2次発酵までした生地を各々で成型したり串に巻きつけたりしてもらいます。
先日そのイベントの予行練習も兼ねてパン焼きしてきましたので参考に。

ソーセージ体験中に2次発酵まで終わったパンを串に巻いてもらいます。

炭火で10分ほど焼けば

焼きたてパンと腸詰したソーセージが食べられます。

また別料金にはなりますがこんな焼きたてピザも食べられます。
------------------------------------
場所 赤城山オートキャンプ場
時間 午前10時~ 午後13時~ の2部
参加費 ・ソーセージ1組2500円 ( お一人様でもご家族で参加でもOKです )
・パンは1串分 200円 (ご希望の本数をお申し付けください)
・ピザ 1枚1000円
※ソーセージは当日受付も致しますが、定員に達した場合はお断りさせていただくこともありますので
なるべくキャンプ場の方へ予約をお願いします。
※パンをご希望の方は下準備の発酵の関係がありますので予約を必ずおねがいします。
※日帰り参加もOKです。
※豚肉、玉ねぎ、塩、砂糖、胡椒、ハーブのみを使ったソーセージ作りです。(リピーターの方は希望があれば味付け変えられます)
予約先 赤城山オートキャンプ場のこちらへ
昼間: 027-283-8368
夜間・その他: 090-5332-2546
------------------------------------
よろしくどうぞ
只乃気紛家 すのこ亭
Posted by sunocomodoki at
11:41
│Comments(0)
2015年02月12日
ソーセージ作りワークショップ満員御礼

今週、告知したのですがもうすでに定員に達してしまいました。
検討中の方がいらしたらごめんなさい。
あまりの早さに私もビックリです。

ちょっと気が早いけどやる気が出たところで準備中
27cmと30cmのミキシングボールも洗浄殺菌して準備OK
確実に普段使いにはないボールですよね。

SOTOさんには協力してもらっているのでソーセージスタッファーにステッカーを貼ってみました。
今回のソーセージはちょっと趣向を変えて新たな取り組みを考えています。
ある意味実験的なとも言いますが・・・
当日参加される方は楽しみにしていてくださいね
そしてソーセージをつまみにいっぱい飲んじゃいましょう!!
3月のソーセージ作り体験は引き続き募集中です
Posted by sunocomodoki at
12:02
│Comments(0)
2015年02月10日
ソーセージ作りワークショップ

お知らせです

今月の28日(土)にBASE CAMPにて
ソーセージ作りワークショップをやります。
今回はいつもの生ソーセージではなく趣向を変えて行こうと思っています。
多少実験的要素アリなので成功するか失敗するかちょっとドキドキ。
二人一組になってもらい肉を挽くとこからやってもらいます。
(一人の参加でも和気あいあいとやりますのでご心配ありませんよ)
作り終わったら焼いて食べ比べながら飲んじゃいましょう!!
1ドリンク付きで1名様 3000円で先着12名様まで。
実は告知記事出す前にすでに予約が入っており、
あとちょっとで満員御礼になりそう・・・・
Posted by sunocomodoki at
16:43
│Comments(0)
2014年12月03日
生ソーセージづくり体験での出来事

(11月30日朝日新聞にて)
翌日の朝日新聞ですが朝刊の地方欄にイベントの記事が載りました。
当日の朝、キャンプ場に一本の電話が入り
11月29日のいい肉の日の取材対象を探していたらしく急遽取材に。
すごい飛び込みだよね。そんな個人でやってる怪しい腸詰イベントに来ちゃうんだ~っていうのが個人的感想(笑)

この時、撮ってた写真かな。
あっボクはもちろん写っていませんよ。
せっかくなら楽しんでるところを撮ってもらってという事で
ボクは右手と背中のみです。
それにしても親子でみんな楽しそうだった~。
朝日新聞デジタルでも見られますよ
http://www.asahi.com/articles/ASGCY577SGCYUHNB002.html
次は3月あたりに予定していますが、その前に何かやるかも・・・・・
Posted by sunocomodoki at
09:13
│Comments(6)
2014年12月02日
第4回生ソーセージづくり体験in赤城山オートキャンプ場

早いもので今年の3月に初めてのソーセージ体験を開催してから4回目を迎えることができました。
また今回はアウトドアギアでお馴染みのSOTOさんから
ソーセージスタッファーとミンサーを協賛していただき
今までとちょっと趣向を変えてのソーセージ体験となりました。
絞り袋でも面白いけど、小さなお子さんにはソーセージスタッファーが楽しんでもらえるみたいです。

ご家族で参加や父子での参加、男性一人の参加といろいろな人に興味を持ってもらえたようで
こちらもとても楽しく進めることができました。

こちらは父子でのご参加、とても初めてとは思えない手際良さ。

男性だと手の温度が高く、同じこねている時間でも全く仕上がりが違ったり。

当日になって急遽取材が入ったり、と今回は私自身が色々な経験をさせてもらいました。

各々楽しんでソーセージをひねり、そのまま炭火でソーセージを焼いて食べてもらいました。
本当は焼きの時間に皆さんと談笑したかったのですが、準備に追われお話できなかったのが悔やまれますね。
それから今回、ソーセージには生ビールが飲みたいという要望にお応えして

フィールアースとオジカのイベントで声をかけていたKOKAGE ビールさんに出店していただきました。
とても飲みやすく、ソーセージとの相性もバッチリでした。
これは次回も鉄板かもしれませんね。
余談ではありますが、
実は当日の朝までは定員12組のところ予約は7組ほどで、まあまあこんなものかなと思っていたのですが
当日になって急遽、予備のお肉を使う合計13組、30人の参加をいただきました。
実際定員一杯になってしまいお断りしてしまったお客さんには申し訳無かったと反省です。
また参加していただいた方々には大変ありがとうございました。
次回の課題も色々見えてきたし、すでに参加された方には違ったソーセージ作りもできるように内容を加えていこうかと模索中ですのでよろしくお願いします。
自分で味を作るのも楽しいですよね
また来年3月までには第5回を行う予定で準備中です。
フランクフルトはコチラ
絞り袋でも腸詰めできますよ
ソーセージの腸も詰める機械いらずで電子レンジでソーセージできます。
Posted by sunocomodoki at
09:37
│Comments(6)
2014年11月10日
第4回 生ソーセージ作り体験お知らせ

只乃気紛家 すのこ亭 生ソーセージづくり体験in赤城山オートキャンプ場
今月、11月29日の土曜日、イイニク(良い肉)とかけまして
赤城山オートキャンプ場にて 生ソーセージづくり体験を開催いたします。
------------------------------------
場所 赤城山オートキャンプ場
時間 午前10時~ 午後13時~ 15時~ の3部
参加費 1組2500円 ( お一人様でもご家族で参加でもOKです )
※当日受付も致しますが、時間割りの定員に達した場合はお断りさせていただくこともありますので
キャンプ場の方へ予約をお願いします。
※日帰り参加もOK。
※豚肉、玉ねぎ、塩、砂糖、胡椒、ハーブのみを使ったソーセージ作りです。
------------------------------------

今回も400gの肉を使った生ソーセージを作って、そのまま焼いて食べて頂きます。
キャンプ場がオススメするこめこめ豚を粗く挽いてもらい、とてもジューシーなお肉を使いますので
この場でしか味わえないソーセージが食べられますよ。
宿泊者はお昼や夕飯の一品にいかがでしょうか。

小さなお子様でも参加できます。(ただし保護者の方の付き添いと手伝いはお願いしますね)

ホットドック用のドックパンもキャンプ場で販売していますので
お好みのマスタードやトッピングをご持参いただければオリジナルホットドックも作れます。

また今回、バーナー・ストーブでお馴染みの SOTO 様からソーセージの器具を提供していただきました。
お店で売っているソーセージの大半はボイルと燻製されている調理したもので
なかなか生のソーセージを食べられる機会がないと思います。
また軽井沢のクラフトビール「KOKAGE」さんに出店して頂く予定なので生ビールで乾杯もできます。
イイニクの日にキャンプしながら生ソーセージを焼いて食べよう!!
只乃気紛家 すのこ亭
Posted by sunocomodoki at
09:24
│Comments(0)
2014年10月24日
ソーセージメーカーセット ST-173

今回、ソーセージメーカーを使ってみました。
赤いスタッファーがあるのに何を今更と思われそうですが
なんと!!
今度のソーセージづくり体験に新富士バーナーさんから協賛していただき
ソーセージメーカーとミートミンサーを提供していただきました。


なんと心が広いのでしょう・・・ありがたい。
そうくると

やっぱり使って見たくなるのが性分。
偶然!?にも挽き肉が3kgほど冷凍庫にあるじゃないですか。
小分けしてある400gを使って腸詰め

まずは氷水の代わりに粉砕した氷を用意。

ざっくり挽き肉と混ぜ合わしたら塩と砂糖を混ぜてひたすら捏ねる。

今更温度管理に測ることないけど記録用に写真撮ってみたら2℃だった。
手が痛くなるほど辛いのですよ。

気合の10分でねっとりエマルジョンに。
更に香辛料入れて数分混ぜあわせたら。

ソーセージメーカーの口金に2mの羊腸をセット。
2mが限界かな、これ以上は外れそうな感じ。

今度はソーセージメーカーの中に肉を詰めて行きます。
容量は250g位入ると書いてあるけど捏ねた肉は200gも入らなそうな・・・・
そして詰めるのに一苦労だなコレ。
トゥルーキャンプで長野修平さんが使っていたのを見ていたが予想通りだった。
一回の詰める加減が多すぎると空気入っちゃうし、うーんこれは体験するのに課題が残りそうだ。
なんとか詰め終わり

セット完了。

一握りでニュニュニュって出てきました。
こりゃ力いらずで楽だわい。
今まで絞り袋でやっていたのもあってか子供がいる場合結構大変そうだったので良さそうね。
ただあっという間に終わるので詰め替えが大変かな・・・・
二回目以降は空気抜きもできないし1回分で腸を切ってしまうか・・・これも課題

約2mほど力いらずで簡単にできたけど、詰め替えだけはキィー!!ってなるな・・・俺だけか?

あとはクルクルっとソーセージひねって吊るすだけ。

温風乾燥と20分ほど低温ボイルしたら完成です。
色々課題が見えてきたと同時に対策も思い描けたので
イベントでは楽しんでもらえるよう工夫しないとね。
また今度の告知です。
11月29日(土)のいい肉の日にソーセージづくり体験やります!!
キャンプしながらソーセージつくりましょう!!
詳細は続きをどうぞ。
続きを読む
Posted by sunocomodoki at
09:33
│Comments(2)
2014年05月27日
ソーセージ体験教室

(腸詰したものをひねってます)
第二回 こめこめ豚の手作りソーセージ体験を開催してきました。
ご参加されたご家族の方々、ありがとうございました。
今回も 生ソーセージを作っていただき、その場で焼いて食べていただきました。

2回目ですがやっぱり人前で話すのは慣れない・・・・・
言いたいことが全部伝えきれなかったような気もするが食べて美味しければOKだということで。

この体験の基本は
お肉とスパイスを手で捏ね、
絞り袋で腸詰めして、
ソーセージの形にひねっていただきます。
腸をセットするところだけお手伝いさせていただきますが、それ以外はすべてみなさんにやっていただきました。
やっぱり作るなら全部体験していただきたいというのがボクの想い。
できることなら自宅でも作ってもらいたいのです
そしてこの体験も最終的にはスパイス類も手作りしてソーセージ出来たらイイな~とも思う。
直営牧場のこめこめ豚もとても柔らかく美味しい豚肉ですし、それを生かした味付けにしたいですよね。

グルグルソーセージを焼いたら豪快で面白いだろうな~といつも思うが食べきれないって躊躇しちゃう。
この後ひねって試食タイム。

ボイルもスモークもしていない生ソーセージは作った人のみが食べられる特権。
いつもソーセージにまみれて飽きていたりしても、毎度美味しいと思う。

キャンプ場からドックパンを頂いたので
某ファストフードの経験からプレーンドックを再現してみた(笑)
これはまたウマい!!
今回は日曜日という条件もあって午前の部のみの開催となりました。
まあ遠方からキャンプしにきて帰る日に撤収もあってバタバタするのも大変ですよね。
だから次回から夕方と翌日の午前と言うのもありなのかなと思ったりと
次回開催の為に余念がありません。
夕方作ってビールと共に・・・・・これ最高かも。
が、しかし、そろそろ気温が高くなってまいりましたので、
しばらくソーセージ体験は見合わせとさせていただきます。
(温度高いとソーセージ美味しくなくなっちゃうんですよ)
Posted by sunocomodoki at
11:40
│Comments(4)
2014年04月10日
こめこめ豚の手作りソーセージ体験 Vol2

またまた手作りソーセージ体験 第二弾をやらさせていただくことになりました。
詳しい詳細が出ましたのでお知らせいたします。
日時 2014年5月25日
場所 赤城山オートキャンプ場
群馬県前橋市三夜沢町425−1
午前の部10:30~12:00 (5組)
午後の部13:30~15:00 (5組)
参加費:1組3,500円
予約TEL 027-283-8368
持ち物・格好
エプロンと帽子もしくはバンダナ
ソーセージ体験の後に焼いて食べられますので飲み物、お皿等持参してくださいね
12~13cmくらいのソーセージが15本位できます。
キャンプ場の方でグリルを用意してもらえるのでそのまま焼いて食べられます。
生ソーセージは作った直後しか食べられませんので貴重ですよ。
日帰り参加もOKですが前日から一緒にキャンプしませんか?
Posted by sunocomodoki at
12:04
│Comments(0)
2014年03月24日
こめこめ豚の手作り生ソーセージ体験

(写真はイメージです)
3月の3連休の半ばに赤城山オートキャンプ場にて手作り生ソーセージ体験を開催しました。
講師役として私、頑張ってソーセージの作り方を体験していただきました
ドタバタしながらスタート。

ちょっと怪しげな後ろ姿が私。
こんな趣味レベルな私が皆様にお話するのもどうかと思いながら、精一杯お話させていただきました。

雑談織り交ぜながら、とにかく肉を捏ねる。
外気温も午前中は寒く、肉を捏ねるのは最適な環境でした。
肉を捏ねる手はかなりキンキンに冷たい。
それもそのはず氷で冷やしたボールに氷水入れた肉を捏ねてるわけですからね。

そして捏ね終わったら本題の腸詰め。
かなり力がいるので共同作業で頑張ってもらいました。



お次は腸をひねってソーセージの形にしていきます。

皆さん手際が良いのか、腸を破裂することも少なくて優秀ですね。

はさみでカットしたらあっという間にソーセージの出来上がり。

もちろん出来上がりは、その場で炭火で焼いて頂いて召し上がっていただきました。

パンやトルティーヤに挟んで召し上がる方もいましたね~なんて準備万端なんだろう☆
午後の部も駆け込み参加者もいらっしゃって満員御礼。

実は大人の方に美味しいって言ってもらえるのも嬉しいですが、
子供がバクバク食べている姿を見た時、腸詰め冥利に尽きる瞬間で
やって良かったな~って染み染み思いました。
子供が苦手なハーブ類なども入っているのにね、ソーセージマジックだ。。
午前、午後と2回に分けて体験教室をしたのですが
9組の申し込み、総勢27人(大人16人子供11人)の参加者に来ていただきました。
初めてのイベントにしては大盛況なんですかね~コレって。
ちゃんと教えられ満足してもらったかな~と未だに不安ですが、
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
続きを読む
Posted by sunocomodoki at
12:02
│Comments(15)
2014年03月11日
こめこめ豚の手作り生ソーセージ体験in赤城山オートキャンプ場

珍しく告知させていただきます。
こめこめ豚の手作り生ソーセージ体験
赤城山オートキャンプ場さんの協力により、
手作り生ソーセージ体験をやらせていただくことになりました。
だれでも楽しく簡単にできる内容になっています。
材料と道具の準備は体験費に含まれていますので、汚れてもいい格好(エプロンと帽子、バンダナなど)で
参加していただければOK!!
場所 赤城山オートキャンプ場
日時 2014年3月22日(土)
午前の部10:30~12:00 と 午後の部13:30~15:00 のどちらか
参加費:1組2,500円 (初回限定特別価格)
問合せ先 027-283-8368
お一人でも、ご家族、グループでの参加でも大丈夫です。
羊腸で2mくらいの生ソーセージを作っていただく予定です。
その場で焼いて食べられるよう、網焼き台も用意していただきました。
生ソーセージを焼いて食べられるのは作りたてだけです。

そのまま夜は一緒にキャンプもやりましょう。
ご予定がまだ未定な方、よろしかったらいかがですか?
Posted by sunocomodoki at
12:11
│Comments(4)