ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月29日

今週末に向けて



今週末に行われる誰がつけたかしらないが男前キャンプ

持ち物は少なければ少ないほどカッコいいとする男前な企画。


BASE CAMPのA-sukeさんとソーセージイベントで、なんかさキャンプの原始的なのやりたいよねって盛り上がったこの話が実現。

道具ばっかりに頼っててたら面白くないよね~もっと男臭いとか原始的っぽいのとか言ったような。




火器道具は無しなので火起こし準備に余念がありません。


その前にハードル高すぎて人集まらないかもね(笑)








ついでに焚き火嫌いだけどたまには読んでおきますか・・・


  

Posted by sunocomodoki at 06:30Comments(2)

2015年05月28日

HouseFly



ソーセージ教室の後、いつもならその辺のバンガロー辺りにゴロ寝なのですが
そろそろ外寝には快適な季節になってきたのでタープ寝にしました。


本来ならハンモック寝と行きたかった訳ですが良い枝が無くフライだけ。





enoのHouseFlyはハンモック用のレインフライで販売していたと思ったのですがもう廃盤なのかな

ハンモック寝の弱点である風の吊元側がツェルトの様にクローズできるとことがお気に入り。

Exped Ergo Hammock Combiのフライもいいけど若干大きめなのでちょこっとした時には

こっちのほうが使い勝手がいいね。








  
タグ :HouseFlyeno


Posted by sunocomodoki at 06:30Comments(0)

2015年05月27日

第7回 生ソーセージ作り体験(ACN赤城山オートキャンプ場)


(午後の部)

いつの間にか7回目を迎えましたソーセージ作り体験。

今回も午前午後と定員一杯の参加を頂き、大盛況で終えることができました。

11組(大人20名 子供17名の37名)




(午前の部)




各々楽しんで美味しく食べてもらったかと思います。

やっぱり美味しかったの一言と笑顔もらうとホッとしますね。







まきまきパンも好評でした。

しっかり捏ねて2次発酵した成型パンを焼いてもらうわけですが、
よく捏ねてあるのできめ細やかなパンが焼きあがってました。





また一緒にピザも販売して美味しかった・・・・




そろそろ気温も高くなってきたのでこちらでのソーセージ作り体験は終了になります。


夏前最後のソーセージイベントになるかと思いますが

6月6日に行われる
山梨県でソーセージ&BEER CAMP!!!!!!!に参加してきます。


  


Posted by sunocomodoki at 15:08Comments(0)

2015年05月14日

1ハンクとは




天然腸のサイズ、長さは国際規格で定められておりまして


長さは1ハンク=91.5mが国際標準単位になります。


と言っても91.5mが全部つながっているのではなく1頭あたり羊の腸は30メートル以上ある中で

サイズも直径で7段階に分類されて、サイズ別になっています。



だから一本あたり8~10m位のものが10個位詰まったものが業販で売られています。


ちなみに日本人の腸の長さは約9.2m位だとか。
欧米人の腸より2~3m長いとか・・・日本人は、穀物や野菜を中心とした食生活に対応した体なんでしょうかね



さて、今年2回目のハンク注文。

教室では20mほどしか使っていないのにね、後の70mは私用で使ったようだ・・・・



もう来週に迫ってきたので色々準備せな。
  


Posted by sunocomodoki at 10:20Comments(0)

2015年05月12日

第7回ソーセージ作り体験ワークショップ





今月も生ソーセージ作り体験を開催します。










子供だけでもちゃんとソーセージ作りできます。(サポートもちゃんといたしますよ)



前回好評だった、まきまきパンも同時にやりますよ。




このまま炭火に炙って焼いて食べる。

(ちょうどソーセージを焼くと同時に焼き始められるのでパンとソーセージを同時に食べられます)









そろそろ気温が高くなってきたので今季は最後の開催になるかもしれません。
(次回コチラでの開催は気温が下がってからになるかもしれません)


ぜひ生ソーセージを作って食べる感動を味わってみませんか?




                                 只乃気紛家 すのこ亭  


Posted by sunocomodoki at 10:59Comments(0)

2015年05月08日

K’s某所でキャンプ 2015.5.3~5



今年もいつもの某所でキャンプしてきました。

そして前回同様ファミキャンなのに別居テントも健在。



ついた初日は天気もよく設営もほどほどにのんびり過ごしました。




新作のcoffeeテーブル(試作品)。

見た目は小さいだの何だの言われたが実際使ってみるとなかなかの高評価。
せっかくなのでちょっとデザインのある天板でも作ってみよう。







途中、キャンプ場難民になっていたホッピー家を保護w

いつものところがかなり混雑していたようです。キャンプブームが来ているのかな・・・・




夕方になって仕込み開始です。



友達の子供がZIP見てて、今度のキャンプでこれ食えるんだよねって言っていたらしく・・・・責任大





今回は挽き肉を1キロ。

産直のこめこめ豚の挽き肉を真空パックにしてもらっているので新鮮なんだよね。
前日に引き取りに行ってきました。





生ソーセージを焼くのって火加減が大変だからチャコール使うとちょうど良いのよ。








程よい焦げ目。

このあと切り分けたら嵐のように子供たちに食われ1キロが10分で終了・・・・・

嬉しい悲鳴とはこのことだな。

ウン。






お返しにケーク・サレと焼きトマトなんて頂いて軽くおつまみに夕食に取りかかります(嫁が)





今晩は鮭のちゃんちゃん焼き






それからトマトスープ







こうして夜は更けていくのでした。







  続きを読む


Posted by sunocomodoki at 10:47Comments(0)

2015年05月08日

K’s某所でキャンプ(二日目) 2015.5.3~5




初日の夜はなかなかの月夜でした。


翌朝のんびりと起き、朝食はホットサンドということなので準備です。

ここで奥から一言。

「ホットサンドは?」

えーと今回メニューの段取りはすべて奥がプランニング。

それに伴いクッカーの準備は私・・・・・あー忘れたようです。


が、しかしこんなことでは動じませんよ。




薪ストの上に直焼きは焦げてしまうのでダッチ用の網を敷きます。

その上にホットサンド置いて

上から熱々に熱した鉄フライパンを重しに乗せます。

これが絶妙なトースト加減になって良いのです。


専用調理器具とかね、別にこだわらなくてもなんとかなるもんです。






あっcoffeeテーブルがなかなかいい仕事しております。







お昼は肉巻きおにぎりです。

小分けにしてスナック感覚で。






そして、スイーツの差し入れが。。。


キャンプ場でこんなの作るの考えたらソーセージより手間かかってるよね。

まして本人甘いもの得意じゃないのに・・・・・あっボクも肉嫌いでした・・・・








午前中の買い出ししてる最中に捏ねて発酵までしたパン(奥が)を食後に焼きます。

アイアンストーブでのパン焼きはもう失敗することないくらいちゃんと焼けますね。




ベーコンエピの焼き上がり。

これは我が家の鉄板になりつつあるね







ついでにティラミスも作っていた(奥が)






このあたりまでは天気良かったんだけどな・・・・だんだん暴風雨に

ここから写真が翌朝までない。







翌朝徐々に天気が回復しつつあったので撤収しながら乾燥がてらタープの試し張り。

次回はこの張り方でいこう。






帰るまでに時間があるので最寄りの牧場で手作りバターを作ってみた。




なんてことはない、冷えた生クリームを入れた小瓶をひたすら振るのみ・・・・

フープロなら指先一つ。。。







出来上がったバターを持ち帰ったら、

塩、バジル、ガーリックを練り混ぜて、昨日焼いたパンの残りにつけて食べる。

これがまたウマイ!!



終始キャンプネタは食べ物ばかりで終わったような・・・・

これだけ色々やっていたけど時間短縮料理なのでキャンプ疲れなくリフレッシュできたGWでした。

来年は手作りバターでパン焼いたらさらに美味しいかもね。

  


Posted by sunocomodoki at 07:00Comments(0)

2015年05月07日

ZIPのハテナビ






四月半ばに日テレZIPのコーナー、ハテナビにてキャンプで何してる?という取材していただいたものが

GW直前に無事放送されました。











腸詰め始めの出だしのいい所撮っていただきましたwカメラマンうまいところ抑えますね






最初はソーセージの形にひねろうかと悩みましたが

グルグルソーセージを7m作った甲斐がありました。





実際のソーセージ。





キャンプで1.2キロ捏ねるのは正直初めてでしたがとてもいい経験でした。

ファミキャンで1.2キロのソーセージなんて食べきれませんからね・・・





なんかね、肉捏ねから焼きまでずっとカメラマンとリポーターがいたので
これ撮ってるの?、撮ってないの?よくわからない状況の一時間でした。

でも終始、話をしていた気がします。

最終的には放送の通りなんですけどね。




そうそう冒頭と後半は知り合いのキャンモックが出ていましたw




次回生ソーセージ作り体験は5月23日(土)に赤城山オートキャンプ場にてやります。

また6月6~7日はsausage&beer campというキャンモックさんのイベントのお手伝いいたします。

お時間ありましたらご参加お待ちしておりますね。


  


Posted by sunocomodoki at 13:51Comments(0)

2015年05月01日

Sukhothai



Wat Si Chum


ちょっと世界遺産のお話。

チェンマイから南に400キロほど下ると古都スコータイがあります。
ここスコータイ歴史公園はアユタヤよりも古く、東南アジアで最も価値のある史跡のひとつとしてユネスコの世界遺産にも登録されています。




史跡となると興味は分かれるところですが、自分としては素晴らしかった。


たまたまなのかいつもなのか観光客がほとんどすれ違いもおらず自分だけの時間を過ごす事ができた。







今回ガイドがついたのですが、エスコートの仕方、説明の内容が現地じゃないと受けられない濃い内容で

終始鳥肌が立ちっぱなし。










自分の目で見た感動は映像や写真だけじゃ伝わらないが

片道400キロを3時間ちょっと、車に揺られて行った価値はありました。

  

Posted by sunocomodoki at 09:00Comments(2)