ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月30日

駒出池キャンプ場 2014.7.26~27



この時期珍しく奥と休みがあったので車も直って来たので駒出池キャンプ場へ行ってきました。





気分的にはキャンプオフシーズンなのであまりやる気起きず、予約のいらないキャンプ場をチョイス。


噂では先週の三連休はとんでもなく混雑していたらしく場所取りも争奪戦だったとか






そんなわけで無理して場所取りする気もなくゆっくり出発、途中ツルヤに買い物しながらお昼前に現着。

ツルヤ手前で車に違和感あったが気のせいか・・・・・






キャンプ場は思ってたほど混雑しておらずむしろガラガラ?


面倒なので2号フリーサイトにいつものコットンタープと天日干しも兼ねてシャン3。









LANDはというと一昨年の TRUE CAMPでニアミスしたコバヤシさんの所へ入り浸り

二年越しに念願かなって、初めましての挨拶できて良かった。



まあ特に何するわけでもなく時を過ごし





最近定番になりつつあるローストビーフ作り。

肉があまり好きでない男の肉料理。








珍しく焚火台とPURCELL TRENCH TRAVELERS GRILL を引っ張り出して串焼き。

焚き火があまり好きでない男の焚き火料理。

一応奥は焚き火、手前は炭火と。







カッティングボードも色々カットして試したので製作に入らないと。









見た目だけそれっぽい手抜き夕飯








ランタンの明かりを見ながら夜を一人過ごすのもなかなか楽しい時間なのですよ








あっそうそう流石にね蟻とハサミ虫の大群とブヨがいたので蚊帳寝しました。

でもとても涼しい夜でしたね~むしろ顔が寒かった。






朝もダラダラしながら撤収、



そして軽井沢のシェーカーに寄りながら帰路に着く。



そんな週末。








  続きを読む
タグ :駒出池


Posted by sunocomodoki at 16:15Comments(10)

2014年07月11日

PANDA FEST (個食編)



CAMPANDA「PANDA」発売記念も兼ねたイベントPANDA FEST。


昔、WILD1にいたY氏に「いいところにキャンプ場があるんだよ」って聞いていたのですが

行ってみてビックリ、かなり僻地でした。


たまーにスマホからアップしている人を見かけたので携帯位使えるかと思っていたらauしか繋がらんし・・・



とまあザックリご紹介





ワイルドフィールズおじか

株式会社カンセキ WILD-1が運営するキャンプ場施設

とにかくのどか(´・ω・`)

携帯も圏外だから自然と戯れ垂れるしかない、川もあって自然の宝庫。

子供には自然の楽しいアクティビティーだらけで良いね。


といって大人は飲んだくれてそれどころでは無かった。






駐車場から200mほどリアカーで荷物を搬入するスタイル。

車がないだけでもキャンプ場の雰囲気違ってくるのでこれはこれでいいね。


何往復もしてサイトを作るか、一度の搬入で済ます量にするか、

なんだか試されている感じもするので、車乗り入れできないキャンプ場って好きです。






ちなみにソロだし簡単に設営したら





早々にクーラーボックスから生ソーセージを取り出す。そしてひねる。






そして火を熾して焼く。


実は寝坊して焦って悩んだけど、出発前に生ソーセージを詰めてきました。
生ものだしね、鮮度が一番ってことで出発前のソーセージ。

現地で捏ねて詰めようかと思ったけど施設設備に不安があったので詰める作業までは自宅で。
このくらいなら30分でできるのよ。





そして焼きあがったら食わす。


そしてボクは肉が苦手・・・・



設営後1時間も経ってないけどテーブルに青い瓶があるのは気のせいです・・・・







白ワインと見せかけて日本酒・・・・

まだ2時間も経ってない・・・・







そして今度は肉の塊を焼く。


ローストビーフって簡単にできるからおつまみにはいいよね。

コツがあって321の焼き方をするとちゃんと火が通って失敗しないはず。
焼き終わったらホイルにくるんで休ませるだけだし、市販のタレにちょっとアレンジするだけで味もいける。


そしてボクは、肉が苦手・・・・







Delice de Pommard デリス・ド・ポマール マスタード

クリームチーズがベースで口当たりよく食べやすい
表面にまぶしているのは、この産地の有名なマスタードでほどよい酸味と刺激と香りが良かった。
さっぱりいい感じ。
パンに塗るとすっごく美味しい。







翌日の朝食にローストビーフとデリスのチーズ、パン。

これにイタリアンのソーセージの予定がすっかり忘れ・・・

でも日差しの下ちょっと優雅な朝食。




そうそうイタリアンソーセージといえば1.5kgほど仕込んだうちの1kgほどはトークライブ会場で皆さんと美味しくいただきました。

というか食え!!って皿持って歩き回ったのは内緒。

好みは分かれるけど数人の方に優しい味って言葉頂いたのはソーセージ冥利につきます。






相変わらずテントというものをソロだと張らなくなった気もする・・・・

もう虫だろうが動物だろうがあまり気にならなくなった・・・・蛭は勘弁ですが。


2kgの肉は運べてもテントは運べない軟弱者・・・・









翌日、夕方前には帰らなくてはいけなかったので撤収済ませ
女子キャンサイトのタープしたでオールフリー シトラスクールをプシュ。

撤収前に飲むにはコレだよね。



結局イベントというよりは食って飲んでばっかりだった気もするが

色々な人とも交流できたし、久しぶりにキャンプしたなって思える2daysでした。

  


Posted by sunocomodoki at 10:47Comments(11)

2014年07月10日

PANDA FEST (イベント編)




(下記FB引用)

赤とんがり祭りを行います!
みんなで赤テントをずらーーっと並べてキャンプしませんか?もちろんPANDAを持っていない人でもどしどしご参加くださいませ。
老若男女、ソロ、グループ、ファミリー、どなたでもご参加可能です。
是非お友達を連れて遊びに来て下さいませ。

開催日 2014年7月5日(土)~6日(日)

場所 ワイルドフィールズおじか

(上記まで引用)



というイベントに参加してきました。



最近イベント系はめっきりご無沙汰してましたがとってもユルそうだったし、最近キャンプで会っていない人にも会えそうだったので。




会場に向かうと場内案内図が・・・・・ユル



受付を済ませたあと、案内係のお手伝いで来ていた女子キャンの方々とお久しぶりの会話をして
とりあえず設営場所と配置を教えてもらう・・・・・・


案内図・・・・役に立ってないとも言う。





今回はソロなのでささっと設営してのんびりしていると14時開会宣言

まあ3時間も寝坊して午前中に着いて開会式に間に合っただけ良しとしよう。




なんともこれまたユルっとした感じで

メーカーの紹介やら

新発売のPANDAテント

こいしゆうかのパンダの張り方講習会行う。





その後はお昼も兼ねてソーセージを焼いていたら女子キャンの子たちがソーメンを持ってきてくれた。

さくらんぼ入り





元はといえばミジンコのあかねちゃんがどっかのキャンプでソーメンやるって聞いたからフリーメーソンならぬフリーソーメンに入らないって振ったのが始まりだっけ・・・

夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト


今回も妖しい二人組がソーメンを配っていたらしい・・・(写真なし)


翌朝見ると



残骸と思われるタスキが・・・・・






その後ワークショップやアクティビティやDJ付きのmusicもあったんだけどすっかり忘れ、飲んだり食ったり・・・


気がつけば日も陰り始め



焚き火座談会 こいしゆうかのトークショーがはじまる。



そのまま OJIやmahya、the camp bandによるライブも始まりなんか盛り上がったな~

この頃からボクは怪しい行動をとっていたのは内緒。


夜はサイトでお隣になったSAMさんに誘われ、見ず知らずのお客さんのサイトにお邪魔。

ここでも怪しい行動しておきましたww
(もう写真なし)

結局ここで夜中まで盛り上がり就寝。


翌朝はダラダラ撤収を行ない


最後の記念撮影まで残らず帰宅。







ここ数年イベントってつくキャンプに疎遠だったけどこういう雰囲気のイベントはたまらなく好きだな~と実感。

多分こいし先輩を始めテンマクの方々、それをバックアップする方々が同じ雰囲気だったからじゃないかな。

来ていたお客さんもそんな感じでとってもいい感じでしたよ。






やっぱり最近のイベントって、キャンプが手段になって目的がライブやアクティビティーであったり物販であったりと何か違うんだよな~って敬遠。



でも根本的にキャンプが好き?こいし先輩が好き?で目的が一緒でその場所に共存できる人たちの集まりだったから楽しめたのかな。



また企画あったら行きたいと思えるイベントでした。

(ただし規模は大きくなって欲しくないな~ボソ)




 

  


Posted by sunocomodoki at 11:28Comments(4)

2014年07月04日

腸詰め処 只乃気紛家




腸詰め処 只乃気紛家 珍しく開店いたします。(現在PM9:00)





この時期は暑いし、結着しにくいし、傷みやすいしとあまりいいこと無いから休業していたのですが。








週末のキャンプに向けて珍しくイタリアンソーセージを仕込んで見ました。
たまには食べたくなるもんで







これだけの肉を、肉の苦手なボクが買ってくるというなんともまあ不思議な光景



さてクーラーで室温をキンキンに冷やして肉が温まらないように気をつけて開始

温度と衛生管理は要注意。






まずは塩・砂糖のみで挽肉1kgをエマルジョンに

このあとの水分量考えると最低限水分なので粘って捏ねるのがかなり重労働。








タマネギ、セロリにパプリカ、マッシュルームに粉雪のような大量のパルミジャーノレッジャーノ。

スパイスも加えて







パルミジャーノレッジャーノの山

つぶつぶのアミノ酸たっぷりでコクが出そうだ

パスタにもこんなにかけませんわなw


しかしこれ削るのにセミハードすぎて結構時間かかった・・・


なぜって?

こいつら冷蔵庫の片隅に長期に渡っていたやつらなのは内緒。








よーく練り混ぜたら濃縮トマトと冷凍背脂を投入

そしてさっくり混ぜる


あとはお得意のソーセージスタッファーでグイグイと詰めて

(なぜ写真が無いかって!?そら一人じゃ撮れないからよ)






そしてクルクルっと捻れば売り物みたいなソーセージ。

最近上達したな~と自分で褒めるww




ソーセージをボイルしてる間、時間があったので




余ったひき肉とレバーでパテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)作ってみた




今度はパテをオーブンで焼いてる時間時間を持て余したので





余ったレバーでレバーの佃煮を煮ました。




冷水で血抜きして、みりん・料理酒のアルコール飛ばしたら水・醤油と根生姜とレバーで煮詰める。 


なかなか日本酒に合いそうなつまみ。

これは結構簡単!!



そして気がつけば現在AM3:00・・・・・



負の連鎖で6時間も料理してました。



もう寝ます・・・・・


  


Posted by sunocomodoki at 11:15Comments(8)

2014年07月01日

ゆるすぎておしゃれじゃナイナイ




巷で噂のオールフリー シトラスクール。


あれ!?、うまいじゃん。


のどごしもそうだけどノンアルの後味ってどこか甘さが残るんだけどずいぶんスッキリ。


期間限定発売らしいから買いだめしておくか。




さてさて先週末の金曜はちょっと珍しく都内へ

日中、出張で出没はよくあるのですがフリーで行くことはほぼ無い

もうね、人混みがね・・・


そんな中どうしても行かなければいけない用事があったわけで、


ついでに





女性向けライトウェイトハイキング用品店 ハイク・ライクへ行ったり


周辺のアウトドア関係のお店に出没したりしてたら知り合いに遭遇したり。


久しぶりにネット以外で買い物したが、世間は狭いね・・・・




夕方の用事を済ませ向かった先は





水道橋にある BASE CAMPへ一人飲み。


一度行ってみたかったんですよね。


店長と色々話をしまして楽しい時間はあっという間、訪ねて来てくれた友人もいたし、気がつけば終電。


慌てて終電の新幹線に乗り込みましたよ。



そして翌日はLANDと北八ヶ岳の麓にテン泊の為、帰宅からのパッキング



今回は2時間程度の歩きだったのでちょい酒食料多めの11kg



3時間ほど仮眠とって5時起床。

天気が濃霧と雨のめまぐるしく変わりそうな天気予報・・・



ボクの中で一番嫌いな天気は霧 なんかジットリとしてて濡れるし不快なんですよね。

むしろザーザー降ってくれた方がスッキリするわ、と思う。


そうこうしてたらLANDも起きてきた。

鼻ズルズル・・・・風邪か?この時点で中止すっかと決定。






お昼はテン場で食べる予定だった茄子のミートパスタをおしゃれに


フリーズドライと3分早ゆでパスタだけどちょっと盛るだけでいいかもww

一番手間がかかったのは庭からバジルを取ってきたこと。







アマノフーズって店頭だと丼ものシリーズしか見かけないけど、パスタとラーメン系はなかなか良い。

麺が入っていないので、鍋とかグラタンとか色々使えそうな感じ。

ベース調味料として今度使ってみよう。




そうそう、新幹線の暇つぶしに買った別冊 GO OUT THE CAMP STYLE BOOK vol.5





本棚整理するたびに思う事が・・・・

たしかにSTYLE BOOK vol.2が出たときにサイズが変わったので諦めた所もあるけど背表紙の文字位置がバラバラって・・・

STYLE BOOK vol.5に関しては原型とどめてないし・・・・・


ゆるくておしゃれなキャンプスタイルって言うけどゆるすぎだよね・・・・




本をコレクトするとき背表紙って一番気にするんだけど

ボクの中ではコレ全然オシャレじゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

  


Posted by sunocomodoki at 10:55Comments(0)